歯列矯正で後悔しないために!歯並びにあった治療方法を選ぼう
【監修医:矯正歯科学会 認定医&指導医 増岡 尚哉】
マウスピース矯正はここ数年間で一般の歯科医院でも行われるようになってきました。歯列矯正は歯科医師の知識と経験によって治療方針や処置内容が異なるため、同じような歯並びでも、クリニックによっては処置内容や料金、そして治療期間が異なってきます。
あなたはどのタイプ?悪い歯並びの代表的な症例
代表的な矯正方法と値段、治療期間
治療方法 | 治療期間 | 一般的な費用 |
ラビアル矯正 (唇側からの矯正) |
1~3年程度 | 約60~100万円 |
舌側矯正 | 1~4年程度 | 約100~150万円 |
マウスピース矯正 | 1~2年程度 | 約80~100万円 |
ラビアル矯正(唇側からの矯正)
<ラビアル矯正のメリット>
1.適用範囲が広い
矯正治療としては一番歴史が長く、様々な症例に対応できます。
2.リーズナブル
他の矯正治療に比べて治療費が安くなることが多いです。
3.取り外しの必要がない
医療用の接着剤を用いて歯に直接装置を付けるので、食事の際なども矯正装置を取り外しする必要がありません。
<ラビアル矯正のデメリット>
1.装置が見えやすい
マウスピース矯正が登場するまでは「矯正治療=金属のワイヤー」というイメージが皆さんにもあると思います。見た目が気になる方には向いていない治療方法かもしれません。
2.装置でお口の中が傷ついてしまうことがある
何かの拍子に顔などをぶつけてしまった際にお口の中を傷つけてしまうこともあります。また、ワイヤーが外れてワイヤーでお口の中を傷つけてしまうケースも。
3.歯磨きが難しい
ブラケットの周りに食べかすなどの汚れが溜まりやすくなるので、歯磨きが難しくなります。
舌側矯正
マウスピース矯正が登場するまでは、「どうしても矯正装置を見せたくない」という人は舌側矯正(裏側矯正、リンガル矯正)を選択していました。
以前であれば、芸能人などがこの治療方法で歯並びを治しているケースが多かった治療法です。
<舌側矯正のメリット>
1.外から矯正装置が見えない
舌側矯正のメリットとしては、何と言っても他人から分かりにくいことです。
2.前歯が比較的スムーズに移動しやすい
舌側矯正は歯を後方へ引き込んでいくことを得意としています。特に出っ歯の患者さんのように、前歯を後方に移動するケースにおいて舌側矯正は向いている症例と言えるでしょう。
<舌側矯正のデメリット>
1.発音がしにくくなる
ラビアル矯正をすると、一定の発音がしにくくなります。発音は舌を動かすことで音の違いを出します。矯正装置をつけている分、舌を奥に引っ込めることになるので発音が難しくなります。
2.歯磨きが難しい
ラビアル矯正も歯磨きが難しいのですが、舌側矯正は更に歯磨きが難しくなります。磨き残しは虫歯や歯周病の原因になるので、通常以上にブラッシングに時間がかかることになります。
マウスピース矯正
透明なマウスピースを使ったマウスピース矯正は、今までのワイヤーを使った矯正治療とは異なり『透明で目立たない』『取り外しが可能』『痛みが少ない』という特徴のある矯正治療法です。
<マウスピース矯正のメリット>
1. 透明で目立たない
インビザザラインは透明なマウスピースを使った矯正なので、歯に装着しても目立ちません。薄く滑らかな装置なので、違和感も少なく、話しづらさもほとんどありません。
2. 取り外しが可能
食事の時には取り外すことができるので、装置に食べ物が詰まる心配なく、治療中も普段通りに食事ができます。歯磨きも普段通りにできます。
3.痛みが少ない
ワイヤー矯正と違い、装置が粘膜や舌にあたって痛みを感じることがありません。また、上下の歯を噛んだときに装置全体に力が分散し、移動中の歯の痛みを軽減します。
4.通院回数が少ない
約10日ごとの装置の取り替えはご自分で行います。定期的なチェックに必要な通院は1.5〜3ケ月毎です。このため忙しい方や遠方の方も負担が少なくて済みます。
<マウスピース矯正のデメリット>
1.装着中は飲食の制限がある
マウスピースは歯にピッタリと密着した装置のため、歯磨き不足のまま着用すると歯とマウスピースの間に汚れが停滞し、虫歯を発生しやすくなってしまいます。
2.歯科医師の力量によって適応される症例が限られる
ワイヤー矯正とは違いデジタル設計になり、より細かい設定が必要になるので、専門的な知識と経験が必要となりますが、高度な技術があれば、ワイヤー矯正と同様の症例に対応することが可能です。
症例別おすすめの矯正方法
歯並びの状態 | おすすめの矯正方法 |
出っ歯 | マウスピース矯正 ラビアル矯正 舌側矯正 |
受け口 | マウスピース矯正 ラビアル矯正 舌側矯正 |
すきっ歯 | マウスピース矯正 ラビアル矯正 |
叢生 | マウスピース矯正 ラビアル矯正 |
交叉咬合 | マウスピース矯正 ラビアル矯正 |
正中不一致 | マウスピース矯正 ラビアル矯正 |
矯正方法を選ぶポイント
矯正治療は一度開始すると、長い治療期間がかかります。ですから、事前にお口の中の状況・見た目・痛み・通院回数・料金等、様々な角度から治療方法を比較・検討しておく必要があります。
また治療方法を検討する際には「クリニック選び」ポイントになります。的確なアドバイスをくれたり、具体的なシミュレーションをしてくれる医院に相談しながら、ご自身にあった治療方法を検討していただければと思います。
<クリニック選びのポイント>
1.矯正歯科学会の認定医以上がいる
2.矯正の診断に必要なセファログラム(頭部X線規格写真)撮影が可能
3.装置のメリット・デメリットを説明してくれる
4.具体的な費用・期間を提示してくれる
5.矯正中のトラブルに対応してくれるのか
6.通いやすさ
自分に合った治療方法を選ぶために
マウスピース矯正の登場により、矯正専門の歯科医院だけでなく、多くの一般歯科医院でも矯正治療が行われるようになりました。
各歯科医院ごとで治療内容や料金に特徴があり、また、あなたの歯並びによって向き・不向きの治療方法もあります。また、歯科医師によっては矯正治療の種類によっては得意・不得意もあります。
名駅MA矯正歯科では、無料カウンセリングを行っており、一般的なご説明だけでなく口腔内写真・iTero(歯並びシミュレーション)などを踏まえてより具体的なお話をさせていただいております。
治療方法や、クリニック選びでお困りのことがありましたら、是非当院へお気軽にご相談いただければと思います。